当院の治療の特徴

国家資格取得者による安心でハイレベルな治療

当院には、柔道整復師、鍼灸師(はり師・きゅう師)、あん摩マッサージ指圧師といった国家資格を取得しているスタッフのみが施術を行っています。やみくもに力任せで身体をほぐすのではなく、骨格や筋肉、そしてツボや経絡などもきちんと理解した上で効果の高い治療を実施していますのでご安心ください。

また、伝統的な治療を大切にしつつも、常に新しい治療技術を取り入れるために勉強会やセミナーへの参加を欠かさないようにし、院内でも勉強会を実施しています。

親切・丁寧な対応

当院では、治療技術を高めるだけでなく、元気な挨拶や分かりやすい説明といった患者さまへの接し方も大切にしています。特に治療前には患者さまのお悩みをきちんとお聞きし、症状や原因を的確に把握した上で治療方針をお伝えするようにしています。また、フェイスタオルやウォーターサーバーのご提供など患者さまに喜んでいただくためのちょっとした心遣いも忘れないようにしています。

笑顔を大切に

当院はスタッフ同士がコミュニケーションをしっかりと取りながら、情報を共有し患者さまの治療にあたっています。痛みなどのお悩みを抱えてご来院された患者さまが、私たちと接し、治療を受けることによって、笑顔でお帰りいただければ幸いです。そのためにスタッフも笑顔を大切にしています。「患者さまもスタッフも幸せになれる接骨院」が、当院のコンセプトです。

 

AKA・JSAで関節を調整

AKAは元々1970年代に日本人医師が体系化した関節の治療方法で、以前は医師と理学療法士のみが実施していましたが、当院はAKAをいち早く取り入れた接骨院として、これまで多くの患者さまの間接機能障害を治療してきました。

また、関節を広げるAKAに対し、関節を近づけたりすべらせたりしてジョイントさせるJSAという治療方法も扱っております。どちらも痛みはほとんどなく、バキバキと音を出すようなこともありません。

無痛のため治療を受けることによるストレスはなく、時間もわずか数十秒から数分で終わります。短時間かつ安心で、目に見えて効果がわかるくらいの即効性がある。それがAKAとJSAです。子供からお年寄り、妊娠中の方も安心して受けてもらえます。

鍼灸治療

鍼治療は急性症状にも慢性症状にも高い効果を発揮するのが特徴で、特に寝違えやぎっくり腰についてはAKAと組み合わせることで即効性のある治療が可能になります。また、原因不明の症状でお悩みの方や婦人科疾患でお悩みの方にも、即効性はないものの少しずつ効果が現れてきます。さらに、鍼灸治療は美容施術にも応用が可能なので、当院でも美容鍼を実施しています。

一方、灸は温熱効果があるため特に冷え性に対する効果が高く、白血球を増やすことで免疫力を高める効果があるとも言われています。

交通事故治療

交通事故にあった場合は、しっかりと治療していかなければならないのはもちろんですが、保険会社のスタッフを相手に治療費や慰謝料の交渉をしていかなければなりません。中には知識がないために途中で治療を打ち切られてしまうこともあるようです。当院では、保険会社とのやり取りや各種手続きのサポートを行っているので、安心して治療に専念していただけます。また、治療内容に関しては、手でほぐして電気を流すだけでなく、ハイボルテージ療法、超音波治療、鍼灸、AKAなどを組み合わせて最も効果のある治療をご提供しています。なお、通院が難しい方には往診も行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

 

料金

保険
接骨 ・3割負担 初回 670円 ~ 1,200円 2回目以降 250円 ~ 570円
・2割負担 初回 440円 ~  800円 2回目以降 170円 ~ 400円
・1割負担 初回 220円 ~  400円 2回目以降 80円 ~ 190円
鍼灸 ・3割負担 初回 1050円程度  2回目以降 483円程度
・2割負担 初回 700円程度  2回目以降 322円程度
・1割負担 初回 350円程度  2回目以降 161円程度

鍼灸で健康保険が適応される6大疾患

下記の疾患等に関しては、健康保険(療養費)適応にて鍼灸治療を行うことができます。

1.神経痛 2.リウマチ 3.頸腕症候群 4.五十肩 5.腰痛症 6.頚椎捻挫後遺症 など

疲労回復や慰安目的の鍼灸治療には保険が適用されませんのでご注意ください。尚、保険治療をご希望の場合は医師の同意書が必要となります。

 

 

同意書等の取得の流れ

step1 保険治療のお問い合わせ

受付などで「保険を使って鍼治療を受けたい」とお伝えください。当院にて保険治療として申請する際に必要な「同意書」をお渡しいたします。

step2 医師へ同意書を渡す

この同意書を、かかりつけの医師や病院等に持って行き、必要事項を記入してもらいます。
または、当院にて同意書を発行して頂ける医院をご紹介いたします。

 

step3 同意書等を持参して通院

必要事項の記載された同意書と保険証、印鑑を持って当院へお越しください。
これらの手続きにより、保険を使った鍼灸治療をお受けになれます。

あだち鍼灸接骨院